1. TOP
  2. ボディケア
  3. 女性のワキガの原因と対策!簡単に臭いを抑える改善方法

女性のワキガの原因と対策!簡単に臭いを抑える改善方法

 2018/05/03 ボディケア ライフスタイル この記事は約 7 分で読めます。
女性のワキガの原因と対策!簡単に臭いを抑える改善方法

汗をかく機会が多くなるこれからの季節。
気になるのが体臭ですよね。

体臭と聞くと一番に連想するのは中年男性特有の加齢臭ですが、女性にだって体臭はあります。
中でもワキガは、年齢や男女問わず誰にでも起こり得るものです。

周りに不快な印象を与えていないか真剣に悩み、ワキガのせいで自分に自信を持てなくなってしまう人も少なくないはずです。
そこで今回は、女性のワキガの原因と対策についてご紹介します。

簡単に臭いを抑える改善方法を知り、ワキガ対策に役立ててください。

 

炭酸パック 潤つやリッチ

女性のワキガの原因

女性のワキガの原因

ワキガは、ただ汗をかいたら臭うというわけではありません。
汗臭いのとはまた違う、ワキガが起こる原因は一体何なのでしょうか?

そこでまずは、ワキガの原因について解説します。

 

遺伝

ワキガの臭いを引き起こしているのは、主に汗腺のアポクリン腺です。
このアポクリン腺の量が多ければ多いほど汗の量が多く、ワキガの臭いは強くなると言われています。

アポクリン腺から出る汗の主成分は、水分の他にもタンパク質や脂肪酸、アンモニア等が含まれています。
この汗が肌表面にある常在菌により分解されることで臭いが発生します。

このアポクリン腺の量の体質は遺伝しやすく、両親の両方がワキガの場合、その子供がワキガになる可能性は80パーセント、片方だと50パーセントの確率で遺伝すると言われています。

また両親がワキガでなくても、祖父母や親戚にワキガの人がいれば、ワキガになる可能性は高くなると言われています。

 

肥満

痩せている人よりも肥満の女性の方が、大量に汗を掻きやすいためにワキガが強くなる傾向があります。
肥満気味の人は体内の熱を放出しにくく体温が下がりにくいため、体が体温を下げようと大量に汗を掻くのです。

汗をかくほどワキガは発生しやすくなるので、肥満気味の人はワキガになりやすいというわけです。
さらにワキガは皮下脂肪の多さも関係していると考えられており、女性は出産するという特性から子宮などの臓器を守るために男性よりも皮下脂肪の量が多い特徴があります。

自分は肥満ではないと思っていても、皮下脂肪の量が多い隠れ肥満の人も同様にワキガが発生しやすくなりますから要注意です。
気になる人は自分のBMIを測ってみても良いでしょう。

 

食生活

野菜や魚中心の食生活を営んできた日本人は、もともと10人に1人がワキガ体質だったと言われており世界的に見ると割合は少なかったといえます。
なぜならば、野菜や魚、穀物にはビタミンやポリフェノールなどワキガの改善に有効とされる栄養素が多く含まれているからです。

しかしそのような野菜や魚中心の食生活から肉やファストフード中心の食生活になるにつれて、日本人のワキガ体質も強くなってしまったと考えられます。
ただしアポクリン腺の数は生まれたときに決まっているため、ワキガ体質の人が増えているというわけではなく、今あるアポクリン腺が活発に働くようになったというのが正解です。

 

脇毛

脇毛の処理をしないと、ワキガが強くなることがあります。
脇毛が生えていると、脇に掻いた汗が蒸発せず蒸れた状態になってしまうため菌が繁殖しやすくなるのです。

他人に見えないからといってつい脇毛の処理を怠ってしまっていると、ワキガの原因となるということを覚えておきましょう。

 

ストレス

女性が社会進出するようになった近年、家事や子育てだけでなく仕事や対人関係など女性が受けるストレスは以前より高くなりました。
ストレスはアポクリン腺を刺激するため、アポクリン腺を含む脇の下からの分泌物が2~4倍多くなりブドウ球菌が繁殖しやすくなります。

ワキガは精神状態とも関係しているのです。

 

ホルモンバランス

妊娠や出産後などホルモンバランスの影響によって、急にワキガになる可能性もあります。
この場合、もともとワキガ体質であったことが考えられます。

ホルモンバランスの乱れがキッカケとなり、もともとあるワキガ体質が顔を出してしまうのです。

 

女性のワキガの臭いを抑える簡単な改善方法

女性のワキガの臭いを抑える簡単な改善方法

ワキガ対策で重要なのは、「菌の餌となる汗を抑えること」と「ワキガの原因菌を殺菌すること」です。
自宅で簡単にできるワキガ対策方法を紹介しますので、ぜひ取り入れてみてください。

 

脇毛を処理する

脇毛があると、脇は蒸れやすく雑菌が繁殖しやすくなっています。
ワキガの原因となる雑菌は湿度の高い場所を好みますから、ワキガを改善したいなら脇毛は処理するように心掛けましょう。

しかし自己処理は肌を痛めてしまうため、脱毛サロンや長期的な脱毛が可能な医療レーザーの利用をオススメします。

 

運動習慣をつける

汗をかくと臭いがするからと運動しない人がいますが、それは間違いです。
肥満のもとである体脂肪は、運動で燃焼させないと減ることはありません。

運動をする習慣がない人は、まずストレッチの習慣をつけることから始めましょう。
体を動かす楽しさを覚えてしまえば、運動にも積極的になっていけるはずです。

激しい運動や筋トレは、きちんとした指導の元で行うことをオススメします。
運動で良い汗をかけるようになると、ワキガも少しずつ改善に向かっていくでしょう。

 

食生活の見直し

原因で触れた通り、ワキガと食生活は深い関係があると考えられます。
肉やバター、ファストフードなどの油分の多い食べ物を摂り過ぎず、しっかり野菜や魚を食べてバランスの良い食事を心掛けてください。

また海藻類やきのこ類、りんご、パパイヤ、お茶などには体内毒素を排出する作用があり、尿や汗を通じて細菌が排出されるとワキガの悪化を防ぐことができます。
積極的に摂るようにしましょう。

 

ストレス発散

ストレスにより自律神経が乱れると、同時にホルモンバランスも崩れてワキガが強くなってしまいます。
たとえホルモンバランスが元に戻ったとしても、ワキガが治るとは限りません。

ワキガを悪化させないためには、常にホルモンバランスを安定させることです。
ストレスをうまく発散するためには、好きな趣味に打ち込んだりするだけでなく、質の良い睡眠をとることも大切です。

体を休めてストレスを早く解消できるようにしましょう。

 

自然素材の衣類を選ぶ

ワキガに悩んでいる人にオススメしたいのが、綿や麻などの自然素材の服を着ることです。
綿や麻は、ワキガ臭の原因にもなる汗をよく吸ってくれると言われているからです。

自然素材の下着や服を着用し、ワキガ臭が出にくいように工夫してみてはいかがでしょうか。

 

病院でのワキガ治療法

病院でのワキガ治療法

病院でのワキガ治療とえば、手術する方法が一般的です。
ここでは皮膚科や形成外科、美容外科などで行われているワキガ手術について簡単にご紹介します。

ワキガがどうやっても改善しない人や、どうしても早く治したいという人は検討してみてはいかがでしょうか。

 

直視下手術法

脇の下を切開して裏返し、完全にアポクリン腺を取り除く方法で、重度のワキガも100パーセント治ります。

 

皮下組織削除法

カミソリ部分で皮下組織ごと削ってアポクリン腺やエクリン腺を除去する方法です。
高い効果を期待できますが、回復まで時間がかかります。

 

吸引法

1ミリ未満の切開部分からアポクリン腺などを吸引する方法で、再発する可能性があります。
以上のような手術の他にも、塗り薬や飲み薬、ボトックス注射による治療もあります。

ワキガのレベルは人によって異なるため、医師と相談しながら自分に合う方法を選択します。
その人のワキガレベルに合わせて治療を選んでいくので、自分が希望したとしても手術を受けられない人もいます。

 

女性のワキガの原因と対策まとめ

女性のワキガの原因と対策まとめ

ワキガの原因やタウ遺作方法について解説してきましたが、いかがでしたでしたか?
ワキガは男性の方がなりやすいと思われがちですが、実際は女性も悩んでいる人がとても多くいます。

まずは、今回紹介したワキガ対策から試してみてはいかがでしょうか。
どうしても臭いが気になる場合は、一人で悩まずに近くの病院に相談しましょう。

 

炭酸パック 潤つやリッチ

\ SNSでシェアしよう! /

注目記事を受け取ろう

女性のワキガの原因と対策!簡単に臭いを抑える改善方法

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • クレンジングオイルの使い方や注意点と正しい洗顔方法とは

  • 太りやすい体質を改善!誰でも簡単3つの基礎代謝アップ法

  • 肌のくすみ改善法!4つの原因別くすみ解消法でクリアな素肌を

  • ナイトブラのバストアップ効果と正しい使い方や選び方とは

関連記事

  • 太ももの脂肪を落とす!短期間で脂肪を落とす7つの足痩せ法

  • ファンデーションで肌荒れ?原因と正しいファンデーションの選び方

  • 冷え性を改善する食べ物とは!体を温める食べ物の見分け方

  • 肌荒れを治す食べ物とは!体内から美肌を目指す

  • 便秘解消の食べ物や飲み物とは!便秘の種類を正しく知る

  • まつ毛が抜ける原因とは!まつ毛を伸ばす8つの方法とは