1. TOP
  2. ボディケア
  3. 顔のむくみをとる解消法!原因と小顔になる予防法とは

顔のむくみをとる解消法!原因と小顔になる予防法とは

 2018/04/12 ボディケア この記事は約 7 分で読めます。
顔のむくみをとる解消法!原因と小顔になる予防法とは

「朝起きて鏡を見たら顔がパンパンにむくんでいてビックリした!」
1度ぐらいは誰にでもこのような経験はあるのではないでしょうか。

特に睡眠不足だったり、お酒をたくさん飲んだ翌日はむくんでしまうことが多いですね。
昼頃までには自然に解消されるむくみですが、小顔に見せたい時は憂鬱な気分になることもありますよね。

むくんだままメイクをしても思い通りにいかず、人に会うのが億劫になってしまうこともあるでしょう。
顔のむくみは、顔に余分な水分がたまっているのが原因です。

「いつも顔がむくんで見える」と悩んでいる人は、むくみを引き起こすような生活習慣やクセがあるのかもしれません。
中には病気からきている可能性もあります。

そこで今回は、顔のむくみの原因や解消法をご紹介します。
顔のむくみをできるだけ早く解消したいという人は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

むくみの原因と小顔になる予防法を知り、スッキリ小顔を目指しましょう。

 

炭酸パック 潤つやリッチ

顔のむくみをとる解消法

顔のむくみをとる解消法

まずは「今すぐ顔のむくみをとりたい!」という人のために、即効性の高いむくみ解消法をご紹介します。

 

冷温パック

朝の洗顔後に行うむくみ解消法です。
この方法は冷たいタオルと温かいタオルを用意し、それを20秒ずつ3セット程度、交互にあてるだけです。

冷たいタオルは洗面器などに氷水を入れて濡らして作り、温かいタオルは電子レンジで40秒程温めて蒸しタオルを作ります。
熱くなりすぎている場合は、必ず適度に冷ましてから行ってください。

 

足湯

洗面器に40~42℃くらいのお湯を入れ、体が温まるまで足湯をしましょう。
短時間で体の血行が良くなり、顔もスッキリします。

 

顔体操

舌を思いっきり出して、10往復ほど左右に動かしてください。
その後、10秒ほど顔をすぼめるイメージでクチャクチャにしてから、パッと全てを見開きます。

顔の筋肉を活性化させることで、血流を良くする効果があります。

 

マッサージ

角層最深部に素早く浸透し血流を促す効果がある炭酸泡美容液を使ってマッサージをしましょう。
顔全体を優しいタッチでマッサージしていくと、血流がよくなって顔に留まった水分を血管に戻すことができます。

顔のマッサージ後は、耳の後ろから鎖骨あたりまでの首筋を少し強めの力で10回ほど上下に撫でて完了です。

 

顔がむくむ原因

顔がむくむ原因

顔のむくみは、本来排泄されるはずの余分な水分や老廃物が体に残ったままになっていることが原因です。
このように水分代謝が滞るのはなぜか、主な原因について解説していきます。

 

血行不良

運動不足や体の冷え、長時間のデスクワークなどで血めぐりが悪いと、むくみやすくなると言われています。
身体が全然動いていないと、血管から染み出た水分の回収がスムーズに行われず、水分代謝が上手くいかなくなってしまうからです。

定期的に運動をするなどして、日頃から水分代謝を良くしておくことが大切です。

 

アルコールの飲み過ぎ

お酒を飲むと、アルコールの利尿作用により体内の水分が排出されますが、身体はその分多くの水分を必要としてしまうので喉が渇きます。
水分を摂り過ぎて腎臓で尿として処理しきれなくなると、細胞内にたまってしまいむくみの原因になることがあります。

またアルコールだけで水を飲まなかり、お酒のつまみで塩分を摂り過ぎてしまった場合も身体が水分を溜め込もうとするためむくみに繋がることがあります。
親しい友人たちとの飲み会や嫌なことがあってお酒を飲んで忘れたい時などは、ついついたくさんの量のお酒を飲み過ぎてしまうことがありますがアルコールはほどほどを心掛けましょう。

 

塩分や糖分の摂り過ぎ

塩分の多い食事を摂りがちな人は、水を飲み過ぎて余分な水分がたまってしまいむくみやすくなってしまいます。
また糖分も摂り過ぎてしまうと、体は水分を貯めこんでしまうので注意が必要です。

夜寝る前に塩辛い物や甘い物を食べてしまうと、朝にむくみが出やすくなってしまうのでなるべく控えるようにしましょう。

 

ホルモンバランス

体内に水分をため込む働きがあるといわれている女性ホルモンの影響で、月経前や月経中に顔や身体がむくみやすくなる場合があります。
また月経が始まると全身の血行が悪くなるため、顔などがむくみやすなると考えられています。

 

涙を流す

涙を流すと、目のまわりは血液や水分が溜まった状態になります。
そのため泣いた後に寝ると、集まった血液や水分が目のまわりに留まってしまうのでむくみやすくなります。

 

睡眠不足

睡眠不足は体の血管が膨張してしまうため、水分が排出されず溜まりやすくなってしまいます。
少なくとも1日に5時間程度は、睡眠を取るようにしましょう

 

病気

水分代謝が原因のむくみは一過性のものが多く、そんなに心配はいりません。
しかし慢性的に顔や身体がむくんでいるのは要注意です。

なぜなら、病気のサインかもしれないからです。
慢性的にむくみがある場合、内臓疾患血管障害栄養障害などの疑いが考えられます。

むくみが症状として出る病気には、ネフローゼ症候群・急性糸球体腎炎・クッシング症候群・甲状腺機能低下症などがあります。
内臓疾患や血管障害などは放っておけば治るものではないため、慢性的にむくみがある場合は一度医療機関を受診した方がよいでしょう。

 

小顔になる予防法

小顔になる予防法

むくみのほとんどは、生活習慣や日頃のクセが原因で引き起こされています。
小顔になるオススメのむくみ予防法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

食生活の改善

むくみ予防に効果的な栄養素は、ミネラルの一種であるカリウムです。
カリウムには、むくみの原因となる余計な塩分を体外に排出する働きがあります。

じゃがいも・キノコ類・ほうれん草・海藻類・ナッツ類・バナナなどに多く含まれています。
普段からカリウムを多く含んでいる食品をよく食べ、むくみが起こりにくい体作りをしましょう。

 

湯船に浸かる

忙しいからといってシャワーだけで済ませていませんか?
湯船にゆっくり浸かると体全体の血行が促進されて、むくみが起こりにくくなります。

冷え性対策やストレス発散にもなるため、なるべく毎日湯船に浸かるようにしましょう。

 

身体を締め付けるファッションはNG

身体を締め付けてしまうような靴や下着、ストッキングなどは血行不良になり、むくみを引き起こす原因になります。
体を締め付けるファッションをする場合でも替えを用意するなどして、一日中体を締め付けないような対策を取りましょう。

また夜寝る時もゆったりした下着やパジャマの方が、血行不良が起こりにくくなりますよ。

 

睡眠不足解消

睡眠不足の状態は、代謝機能が鈍ってしまうのでむくみが起こりやすくなってしまいます。
むくみだけでなく、肌にも悪影響なので睡眠時間はしっかりと確保するようにしましょう。

さらに質の良い睡眠は成長ホルモンの分泌が活性化されるため、美肌作りや代謝機能改善にも良い効果があるとされています。

 

顔のむくみをとる解消法まとめ

顔のむくみをとる解消法まとめ

顔のむくみをとる解消法や原因などを紹介しましたが、いかがでしたか?
顔はすぐにむくんでしまう箇所ですが、すぐに解消できる方法を知っておくだけで いざという時に心強いですね。

むくみが起こるのは生活習慣にも原因があるため、日頃から少し生活習慣を気を付けるだけで随分と違うはずです。
さらに紹介した予防法を実践し、むくみが起こりにくい体作りをしましょう。

いつまでもむくみが解消されない場合は、病気のサインかもしれません。
軽視せず、一度専門医に診てもらうことも視野に入れましょう。

 

炭酸パック 潤つやリッチ

\ SNSでシェアしよう! /

注目記事を受け取ろう

顔のむくみをとる解消法!原因と小顔になる予防法とは

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • クレンジングオイルの使い方や注意点と正しい洗顔方法とは

  • 太りやすい体質を改善!誰でも簡単3つの基礎代謝アップ法

  • 肌のくすみ改善法!4つの原因別くすみ解消法でクリアな素肌を

  • ナイトブラのバストアップ効果と正しい使い方や選び方とは

関連記事

  • 二の腕痩せに即効性が高い効果的な13つのダイエット方法

  • 子供の足の臭いを消す対処法!原因と5つの改善方法とは

  • まつげ美容液の使い方!効果的にまつげが伸びる方法とは

  • 顎のたるみ解消法!簡単エクササイズでたるみとシワを撃退

  • 子供のワキガ改善方法!原因や臭いを抑える対処法とは

  • 足の冷え性を改善する5つの対策法!血行不良の他にも原因が